新型ジムニーのホイールについて知ったこと。
実は、新型ジムニーはグレードによって
タイヤホイールに違いがあるんだとか。
タイヤホイールが何かも知らなかった管理人ですが、
ジムニースタイルという雑誌を見ていて
知りました。

↑
最初に検討していたのは、最上グレードのXCだったが、
「アルミホイールよりスチールホイールの方が断然いいなと思い」
土壇場でXLに変更したというコメントが!
え?アルミとスチールの違いって何?
スチールホイールとは
鉄でできていて「鉄チンホイール(てっちんホイール)」とも
呼ばれている。
主な原材料が鉄なので、
安くて、重くて、丈夫なんだとか。
スチールホイールの見た目や錆びやすさをカバーするために、
ホイールキャップと呼ばれる樹脂製のカバーを
ホイールの外側に装着する場合もあるんだとか。
そのデメリットをカバーしてくれるのが
アルミホイール。
アルミホイールとは
加工がしやすく、デザイン性に富んでいる。
価格がスチールより高い。
ハンドル操作性の向上や車の燃費が良くなる。
軽さが特徴でもあるけど、頑丈さには欠けるため
強度を上げるために加工すると
スチールホイールと変わらない重さのものあるそう。
つまり、耐久性とレトロ感を重視してるから
てっちんホイールが断然いいってことなのかな。
シフォンアイボリーの車体というか、
新型ジムニーの無骨さには、
てっちんのレトロなホイールデザインいいですね。
新型ジムニー公式サイトのアクセサリーをみると、

↑
アルミホイールは、スタイリッシュですね。

↑
スチールホイールには、
レトロカスタムにおすすめってなってますね♪
価格差は、1本あたり7,700円×4本=30,800円
スチールホイールの方が安い。
なるほど、鉄とアルミそれぞれのこだわりがあって
てっちんホイールは、それだけでレトロ感を演出してくれる
アクセサリーということなのです。

↑
デルタフォース・オーバルの
マットブラックに塗装されたホイールいい感じ。
塗装のことでいえば、スチールホイールは
鉄なので錆びやすい反面、
錆びを落として、塗装し直せる強度もあるとのことで
グレーからブラックへ!とか
気分でカラーチェンジも
塗装だけでできてしまうという、メリットもあるのですね。
グレードを変えるほどの、重要ポイントにもなるホイールについて、
少し理解ができました♪